医療用ホームページのガイドラインへの対応について

分娩後脱毛症とは

女性の特有の脱毛症の一つに、分娩後脱毛症というものがあります。分娩後脱毛症の症状や原因について紹介します。

分娩後脱毛症の症状

分娩後脱毛は、産後脱毛とも呼ばれており、出産後にみられる脱毛症です。普段髪の手入れをしている時に、いつもより多めに髪が抜けることで気づくことが多いようです。
分娩後脱毛は、出産後2~3カ月で現れ始めます。分娩後脱毛症はその他の脱毛症と違って、時間の経過とともに治癒するもので、目安としては出産後半年から一年程度と言われています。

分娩後脱毛症の原因

分娩後脱毛症の原因には、妊娠から出産における女性ホルモンのバランスの変化が影響しています。

妊娠で増加する女性ホルモン

女性ホルモンには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)があります。通常、女性ホルモンは生理周期に合わせて、月経後の卵胞期と、排卵後の黄体期に分かれており、それぞれの女性ホルモンが交互に優位になり、女性の生殖機能が増えます。

女性は妊娠すると、女性ホルモンであるエストロゲン、プロゲステロンの分泌が徐々に増加します。妊娠後期になると、大きくなった胎盤からも女性ホルモンが分泌されるようになるので、女性ホルモンの分泌量はピークになります。

エストロゲンの働き

妊娠中に増える女性ホルモンのエストロゲンには、妊娠を維持する働きの他にも、頭部の毛髪の成長を促したり、維持する働きもあります。
妊娠中は、このエストロゲンの分泌量が増えるので、ヘアサイクルにより本来なら抜けるはずの髪の毛が、抜けずに生えたままになります。しかし、出産が終わると、エストロゲンの分泌が減るので、今まで維持されていた髪の毛が抜けるようになります。

その他の原因が起因していることも

分娩後脱毛症は、主に妊娠から出産にかけての女性ホルモンのバランスの変化が影響していますが、出産後の生活習慣が影響することもあります。

育児によるストレス

出産後に体力のないところへ、慣れない育児を行うことで、大きなストレスが加わり、脱毛を悪化させることがあります。

自分の食事や睡眠がままならない

育児をしていると、赤ちゃんの世話に追われて、自分の食事や睡眠の時間がきちんと確保できなくなることがあります。特に、出産後一か月の赤ちゃんは、授乳も頻回になるので、母親はなかなか休まることがありません。

生活改善ポイントは

分娩後脱毛はホルモンバランスが元に戻れば、自然に治るものです。早く薄毛から回復するためにも、以下のことに気をつけましょう。

バランスの取れた栄養を取る

新しい髪の生まれ変わりには、バランスのとれた栄養を摂る必要があります。特に、赤ちゃんに母乳をあげる女性の場合、栄養が母体にもきちんと行き渡るように、タンパク質やビタミン、ミネラルの含まれる食品を意識して摂るようにしましょう。

こまめに休む

髪は睡眠中、成長ホルモンが分泌され伸びる仕組みとなっています。赤ちゃんの世話が始まると、夜にまとまった時間を睡眠にあてるのは難しくなりがちです。月齢の少ない赤ちゃんは、昼寝をよくするので、疲れを感じた時などは、無理をせずに赤ちゃんと一緒に休むようにしましょう。もちろん、時にはパートナーや家族に助けを借りることも大切です。

分娩後脱毛について気にしすぎない

分娩後脱毛は妊娠、出産を経験した女性なら、仕方のない症状の一つです。もちろん、分娩後脱毛の現れ方には、人によって差がありますが、脱毛に関してあまり気にしすぎないことも大切です。
強い精神的ストレスは、その他の脱毛や薄毛の原因にもなりかねません。分べ弁護脱毛は時間の経過と共に治ると考え、ポジティブに過ごすようにしましょう。

さいごに

分娩後脱毛症は、一過性の女性特有の脱毛症です。時間の経過と共に、ホルモンバランスが通常に戻り、髪の生え変わりを待つことで、自然に治ります。しかし、出産後の育児ストレスや生活習慣が原因となり、脱毛が改善しない場合があります。このような場合は、当クリニックにて治療を受けることをおすすめします。

選べる相談4タイプ

貴女の髪のお悩み、
まずは無料カウンセリングから

お電話でのご予約・お問い合わせは

新橋院
0120-033-039

開院時間 10:00~20:00

メールでのご予約・お問い合わせは